「おたふくかぜ:流行性耳下腺炎(ムンプスウィルス感染症)」ワクチン
おたふくかぜとは?
ムンプスウイルスによる全身感染症です。
潜伏期間は2~3週間といわれ、ウィルスを排泄する期間は発病数日前から主要な症状が消退するまで続くといわれています。(学校保健安全法では、耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が始まった後5日経過するまでは出席停止)
【症状】
高熱、耳下腺・顎下腺・舌下腺の腫れといたみなど。
【合併症】
無菌性髄膜炎(頭痛や吐き気、熱など。1~10%の頻度)
脳炎、膵炎、男性における精巣炎、女性における卵巣炎など
とくに難聴の合併に注意(ムンプス難聴):音を感じる神経が破壊され、片耳(まれに両耳)が聞こえなくなることがあります。
最近の調査により、おたふくかぜにかかった人のおよそ15,000人に1人が難聴になることがわかってきました。
ムンプス難聴になるかどうかは、熱や「はれ」の程度や無菌性髄膜炎などを伴うかどうかとは無関係です。
【治療法】
おたふくかぜは有効な抗ウィルス剤がないため、治療法は対症療法のみとなります。
【予防のために】
ワクチンを接種しましょう。
現在日本では任意接種ですが、世界的には多くの国で麻しんや風しんと同様に定期接種として行なわれています。先進諸国のほとんどは麻しん・風しん・おたふくかぜ三種混合(MMR)ワクチンの2回接種を行なっており、おたふくかぜの流行はほとんどありません。ですからムンプス難聴になる人はほとんどいません。ワクチンは1歳から接種することができます。
大人でもかかったかどうかがはっきりしない人は接種をお勧めします。
おたふくかぜにかかった人がワクチンを受けても何も問題はありません。
ワクチンの副反応の報告例としては無菌性髄膜炎が最も多く報告されていますが、予後は一般的に良好といわれています。
ワクチンの副反応の報告例としては無菌性髄膜炎が最も多く報告されていますが、予後は一般的に良好といわれています。
おたふくかぜワクチンは生ワクチンであり、妊娠中の女性がムンプスワクチン接種をすることはできません。妊娠可能な女性においては、あらかじめ約1ヶ月間避妊した後に接種し、ワクチン接種後約2ヶ月間は妊娠しないように注意をする必要があります。
他のワクチンを接種する場合は約1か月間あけてからの接種をお願いします。
おたふくワクチン:5,500円(税込)
予約制となります。クリニックまでお問い合わせください。